カイロ
うどん屋にて、注文。肉ごぼううどん、温玉入り、を。すると、店員のお兄さんが、温度玉子入り、と復唱した。えっ?温度?温玉って、温泉たまごの略じゃないのかな?指摘したい気持ちをどうにか抑えた。お会計の時、レジに映し出された文 …
うどん屋にて、注文。肉ごぼううどん、温玉入り、を。すると、店員のお兄さんが、温度玉子入り、と復唱した。えっ?温度?温玉って、温泉たまごの略じゃないのかな?指摘したい気持ちをどうにか抑えた。お会計の時、レジに映し出された文 …
もしもピアノが弾けたなら、ということで、ひけたなら、というか、はじけたなら、みたいな演奏を聴いて来た。人には、何かしら、好きなコトや得意なコトがある。それを繰り返すコトで、いろいろが磨かれて、積もる雪のように経験が積もる …
時には昔の話を、という加藤登紀子さんの名曲がある。ジブリの紅の豚の劇中歌だった。大学の同級生で、思い出野郎がいるのだけれど、毎年、大学の卒業式の日には、皆んなに呼びかけて飲み会したり、コロナ禍においても、一人大学近辺の街 …
ダーッと流れていく毎日の中、今日、ここに生きた目印を残したい、と思いながら、夕方自転車を飛ばしていた。今日は、親教会である、熊本教会の御大祭だった。昨日から、いろいろ準備のお手伝いをさせていただき、心を神様に向けるお稽古 …
夢中になれる何かって、すごく大切。時間を忘れて取り組めること。いつのまにか時が経っていたということ。仕事でも、遊びでも、きっとそれが一番大事。仕事をするにも嬉しく楽しく、遊ばせていただく心で。遊びにも、力いっぱい没頭する …
心のぼんぼりに火をつける。淡々と生きることってスゴイコトだ。坦々と、そうタンタンと。「命は燃やし尽くすもの」あるアーティストの曲名にある。いろんなことが分かって来ると生きにくくなったりもする。分からないままだと、これまた …
人間は、「文字」というものを持っている。そう、「言葉」を話し、「字」を書く。どれくらい昔からなのか、専門家は知っているだろう。話し言葉は、その昔、その場限りの言葉だった。それを書くことによって記録に残すことが出来るように …
天候も晴れ渡り、気温も程よく、昨日は、金光教健軍教会の生神金光大神大祭が麗しくお仕えされた。無我夢中で準備して、本番をお迎えして、後片付けに至るまで、滞りなく終えることが出来たのは、ありがたい、の極み。これを万事万端ご都 …
なんだかんだで、コロナ禍をくぐりつつ、明日は生神金光大神大祭を迎える。一週間感染者ゼロと、熊本県は光が見えて来つつある昨今。日々、黙々と、でも粛々と、過ごしているうちに、いつの間にか嬉々と嬉しいことがたくさんの毎日を送れ …
お願い1ぺんに、お礼10度。まさに、これが幸せを感じる秘訣だと思う。お願いする、ということは、今出来てないコトや、困っていることが、どうぞ解決したり、良くなりますように、と願う。つまるところ、お願いのタネは出来てない部分 …