壁が立ちはだかり、進めない、そんなとき、どうするだろう。壊す、乗り越える、諦める、迂回する、いろいろあるだろうけれども。目の前にある壁、そこにあるのは、疑いようのない現実だったりする。空を飛べる鳥だったら、ブルドーザーだ …

歩く

歩くのは、当たり前のように思っていた。でも、歩けることって、実はとても奇跡のようなことなのかもしれない、と。人生を歩いて行く、と例えることもしばしばある。なんなら、走り続けてここまできました、とか、這いつくばってでも、一 …

季節。冬。冬の時代というと、耐え忍ぶ時期のようだ。日本には四季があり、春が来ると、皆、何故だか幸せを感じたりするものだ。冬眠する動物もいる。いつの季節も元気に活動できる人間って、ある意味素晴らしい。ハウス栽培によって植物 …

ゴハン

ゴハン。漢字に訳すと、食事。美味しいゴハンが生き甲斐だと思う人は、少なくない。日本に住んでいると、マヒしてしまう時もあるが、その昔、戦中戦後は、食べられない、という経験をされた人がいる。祖母もその一人だった。道端に生えて …

ライト

ライト、日本語に訳すと「光」、「照明」、💡、人間の眼が見える仕組みは、研究され尽くしているようで、謎はまだまだたくさんあるはず。光が無いと眼が見えないのは、想像に難くない。光があるから影があるのか、影があるから光が引き立 …

冒険者は言った。「そこに山があるから」人はとかく昔から、人生を山に例えることがある。山登り、登らなくても良さそうなものなのに、そこに山があったら、登ってみたくなる、登ってしまう。何故なんだろう。でも、登らなかったら、登山 …

人のことを祈る

「祈り」って、英語に訳すと、prayer(プレイヤー)。あれがこうなりますように、とか、心配ごとが上手く行きますように、と神様や、何かしら偉大な何か、宇宙に祈って、思い通りにことが運ぶと、よかった、ありがたい、と喜ぶ。そ …

電車電車

栄光に向かってはしる、あの列車に乗って行こう。電車は、乗り物。自分では運転しないし、歩いても行かない。乗っていたら、動いて、目的地であろう場所まで運んでくれる。栄光が目的地だうとしたら、そんな列車に乗ったら、乗った時点で …

トップに戻る