音のある景色

音って不思議なもので、鼓膜があるから、聴こえてくる。猫が嫌う音波を流して、ネコ避けしてある庭がある。なんだかんだで、人間にも心地良くはなかったりする。逆に、心地よい音を追及したり、編み出したりするのが、音楽。何事もその道 …

ミュージシャン

最近、いろいろなミュージシャンの方の訃報が多いような気がする。今日もまた一つ、届いた。好きなバンドだったり、思い入れの強い人だったりすると、もう新しい作品が聴けなくなるんだなぁ、という意味でも切なくなるし、人の命の儚さを …

イチョウを大切に

一応言わせていただこう。師走が始まった。師走とは、先生(教師)が忙しく走る、という意味かと思いきや、お坊さんが忙しく走り回る時期、という意味合いらしい。金光教では、教会の師のことを金光教教師と言い、先生、と呼ぶ。かく言う …

頭痛が痛い

頭が痛くなることがある。肩凝りや、眼の疲れから来る痛みのことが多い。何も手につかないぐらい苦しい時がある。近代では、頭痛薬というものがあるので、我慢せずに、薬のお世話になるのも一つの方策。ただ、あまり常習すると、薬が効き …

発想の転換

発想の転換、思い変え、とも言うけれど、ある出来事が起こってきた時に、「あー、困った」と思う。それは誰もがまず思うかも。それを、なんでこんなことが、あーー、と、腹を立てたり、ふて腐れたり、グチばかり言ったりするのは、いかが …

5分間トレーニング

先日、東京にいる友人から、ひと言、LINEが届いた。「毎日闘ってますか?」と。先日、数年ぶりに再会した。いつも気にして思い出しているのだが、あちらも、その再会以来、ちょくちょく、質問だったりアドバイスだったり、連絡をくれ …

ブログ

ブログ、昔から毎日のように書いていた。習慣になると、なんだか当たり前のように、しないとなんだかスッキリしない。日記。ネット上に書く日記、という思いで書くのがブログだと思っている。もともと、ウェブログの略語で、ブログ、とい …

納骨

今日は、ある方の納骨の儀に参拝してきた。身体が火葬されてから、50日。節目。これから霊神として働いてください。お見守りください、と祈りを込めて。生命について考えてはみるものの、実感は湧かない。亡くなられた方、本人でも実感 …

ギター

ギター。英語で書くと、「Guitar」私は子どもの頃、この楽器に憧れて、当時、雑誌やテレビや、ラジオしか情報のない頃だった。高校生の先輩が弾いていた、という事実に憧れて、中学1年生の頃に始めた。そう、始めたのだ。数えるに …

空気のような

空気感。空気は、目にこそ見えないが、どこもかしこも空気、と言っても過言じゃない。感じることが出来るのは、肌で、また匂いで、第六感で感じることもあるのかもしれない。一昔前からか、空気を読む、という言葉が当たり前のように使わ …

トップに戻る