天地がある
天地。地があるから、天が出来るのかもしれない。引力があるから、雨は降り、人も獣も歩けるし、座れるし、そこにいることができる。地の果てという言葉があるけれど、地の果てにたどり着いた人はいない。地球は丸いらしい。地の果てがあ …
天地。地があるから、天が出来るのかもしれない。引力があるから、雨は降り、人も獣も歩けるし、座れるし、そこにいることができる。地の果てという言葉があるけれど、地の果てにたどり着いた人はいない。地球は丸いらしい。地の果てがあ …
華やかな人。なぜそんなに華があるのだろう。花から花へと飛び回る虫たちに、見つかりやすいようにかもしれない。ところが、蜂には、色が判別出来ているのだろうか?蜂に花粉を運んでもらって種の繁栄を願うのが花々のさだめ。花をプレゼ …
たまらなく放心状態になる帰り道。何が理由かわからないけれど、前もロクに向けない時。かろうじて真っ直ぐ進んではいるけれど。世界と自分がまるで分離しているようで、何ならそっとして放っておいてほしい。そこで気づく。ああ、疲れて …
魚は泳ぐ、皆が知っていることであって、皆がそう思い込んでいる。魚が飛ぶ⁉️そんなことあるものか、という考えにおちいる。世界も同じようなことで、どこか知らない国、海外に行かないと、世界を知らない。それは皆が思い込んでいるこ …
一足飛びにうまくなれたら、とか、ラクしていい思い出来たら、と、一度は誰でも思ったことはあるはず。一つ一つの積み重ねがあるから、うまくなれた喜びが、ひとしお、だったり。いい思い、というのは、努力の土台に成り立つから嬉しかっ …
昨日は、金光教健軍教会、天地金乃神大祭、晴天のなか、和やかに麗しくお仕えされました。うれしくありがたく、節目としても、また、ここから日々をスタートできるんだ、という新たな気持ちになれて、よかったです。足りないものを数えた …
金光教の教えでは、よく、「お礼を土台に」ということが言われる。まず、感謝の心になることが基本ということ。物事には、良い面もそうでない面も、どちらも含まれている。出来るだけ、良い面を見つけるお稽古をして、喜び上手になるとよ …
最近は、春の訪れをビシバシ感じ、ただ、着る服に迷ってしまう。昼と夜、そして朝の気温のギャップがすごい。人間だけが、自分で服を着て体温調節する動物だと聞いたことがある。もちろん、服を着て散歩する犬や、衣装を着てステージを走 …
最近、プールで泳ぐことがあるのだけれど、空気があるって、当たり前のように思っていたなぁ、と。空気が澄み渡るという表現があるけれど、大抵、我々の周りにある空気は澄み渡っている。ゴミゴミした都会の空気。でも、生きていくには、 …
座右の銘は、「ロックは、ラブ&ピースの精神です」ぶっ壊すことがロックの精神だと思い込んでいた自分に、ある尊敬する方が教えてくださった。ラブとか、なんだか、気恥ずかしいし、ほんとの意味でのピースなんて、果たして訪れ …